家の中で鍵が見つからない時に確認すべき場所は?新しい鍵を発注する手順は?

家の中で鍵が見つからなくて困ったことはありませんか?

いつも置いている場所に鍵が見つからず、特に外出直前に見つからないと不安になり、ますます鍵が見つからなくなります。そこで今回は、家の中で鍵が見つからない時に確認すべき場所をご紹介したいと思います。

鍵をなくした時の対処法

まずは、鍵をなくした時の対処法をご紹介したいと思います。

以下は、鍵屋さんのお客様から「鍵をなくした」とご連絡をいただき、その後、考え直してキャンセルのお電話をいただいた際に、鍵が見つかった場所や方法です。

衣類やカバンのポケットを確認する

鍵の紛失に関する問い合わせを受けると、予約をキャンセルしたお客様から「いつも使わないポケットに入っていた」、「バッグの底にあった」など、鍵が見つかったという電話をいただくことがよくあるそうです。

当たり前だと思っても、必ず服やバッグのポケットを確認しましょう。スーパーの買い物袋があれば、中身を空にして確認することをおすすめします。

訪問したお店をチェックして、鍵を置き忘れていないか確認する

洋服やカバンの中を探しても見つからなかったら、訪問したお店をチェックして、鍵を置き忘れていないか確認しましょう。

コンビニエンスストアやスーパー、駐車場などでは、財布やキーケースを取り出すことが多いので、鍵を落としやすい場所です。そのお店のウェブサイトに連絡先が掲載されている場合は、電話で問い合わせてみるのも良いでしょう。

警察に鍵の紛失を届ける

どこにも見つからない場合は、警察に紛失届を提出しましょう。

交番や警察署に直接出向いて届けることもできますし、電話やインターネット、メールでも届けることができます。

遺失届を出す際には、運転免許証や健康保険証などの身分証明書の提示は必要ないので、鍵をなくしたその日に届け出ることができます。

各都道府県警察の遺失物ホームページが便利である

鍵に限らず、何かをなくした際には、各都道府県警察が公開している「遺失物」のサイトをチェックしてみるのも良いでしょう。

各都道府県警察の遺失物は、警察庁の「都道府県警察における遺失物の公表ページ」に掲載されていますので、困ったときには一度チェックしてみてはいかがでしょうか?

鍵が見つからない場合でも、慌てない様にする

鍵が見つからない場合、慌てずに迅速に行動することが大切です。バッグの中や服のポケット、車の中などを確認してみましょう。

それでも見つからない場合は、最寄りの交番または警察署に遺失届を提出し、できるだけ早く鍵の交換を依頼することをおすすめします。悪意のある第三者が、鍵を見つけて悪用する可能性もあるので、注意が必要です。

新しい鍵ができるまでどのくらい時間がかかる?

鍵屋さんに電話をして自宅に来てもらい、ドアを開けてもらって新しい鍵を作ってもらう場合、電話をしてから鍵屋が到着するまでの時間を考慮する必要があります。

  • 電話をする時間:数分
  • 鍵屋さんが到着する時間:15分
  • 鍵開けの時間:30分
  • 鍵交換の時間:1時間前後

こちらはあくまでも目安ですが、鍵の種類によっても所要時間は変わります。目安としては、最低でも1時間、場合によっては2時間程度はかかると思ってください。

また、鍵屋さんの作業記録も参考にしてください。

新しい鍵を発注する手順

鍵を紛失して、スペアキーや使用可能な鍵がない場合は、新しい鍵を発注する必要があります。ただし、鍵が手元になくても、鍵穴から形状を判断して鍵を作成することは可能です。

  1. まず、住宅の種類(一戸建て、アパート、マンションなど)を伝える。
  2. 開けたいドアがどこにあるのか、例えば玄関ドアか勝手口かなどを伝える。
  3. 希望する鍵の種類を伝える。
  4. 見積もりを依頼する。

以上の手順を踏んで、見積もりに納得がいきましたら、そのまま注文することができます。ただし、1本だけだとリスクがありますので、スペアを作ることも検討すべきでしょう。

鍵の作成を依頼した時の相場

新規の鍵の製作の相場は、10,000円から30,000円程度です。鍵の種類によっても価格が変わりますので、まずは見積もりを依頼して、正式に注文しましょう。

また、複数の鍵業者に見積もりを依頼し、比較してから業者を決定するのも良いでしょう。

まとめ

家の中で鍵が見つからない時は、本記事の内容をご参考にしてください。また、新しい鍵を発注する場合、鍵穴から形状を判断して鍵を作成することもできます。

おすすめの岡山の鍵の専門業者「カギの110番株式会社 岡山」

公式ウェブサイト:http://kagi110-okayama.com/

カギの110番株式会社は、鍵の専門業者です。主に岡山市近郊で出張作業を行い、鍵の開錠、鍵の作成、修理、交換などを行っています。
また、合鍵の作成や各種鍵の取り扱いも行っています。

近年、ピッキング、破壊、カム送り、サムターン回しなど、不正に鍵を開ける手口が多様化し、不正に解錠する方法も多様化しています。
防犯意識を高め、対策を講じる必要があります。

防犯意識を高め、対策を講じる必要があります。