引き戸に後付けできる鍵の種類を徹底解説します。後で取り付けはできる?

引き戸に鍵を取り付けたい理由は様々です。防犯対策の強化、プライバシーの保護、在宅勤務の普及など、さまざまな理由から自分の部屋に鍵を取り付けたいという人は多いでしょう。

今回は、引き戸に後付けできる鍵の種類などについて解説します。

引き戸に鍵を取り付けることは、取り付け後に可能でしょうか?入居時には考えなかったことでも、後々引き戸に鍵を取り付けたいと思うこともあるでしょう。

特に室内の引き戸には鍵が付いていないことが多く、例えばお子さんが成長した際には、お子さんの部屋の引き戸に鍵を取り付けたいと思うこともあるでしょう。

結論から先に言いましたら、取り付けることは可能ですが、いくつか制約があります。

例えば、「召し合わせ錠」と呼ばれる種類の鍵は、二つの戸が交わる箇所にて施錠するので、戸が一枚しかない片引き戸や、引き込み戸では使用することができません。

また、後付けできる鍵にもいくつかの種類があり、種類によって取り付けの難易度や価格も変わってきますので、ご予算や取り付ける場所に合わせて選ぶ必要があります。

引き戸に後付けできる鍵の種類

開き戸と引き戸が相違する点ですが、開き戸が「パタパタとスライドする戸板を押さえ込む」鍵が必要であるのに対して、引き戸では「戸枠から真っすぐ離れる戸板を引き留める」鍵、あるいは「複数の戸板を貫いて固定する」鍵が必要な点です。

こちらの構造上の違いにより、引き戸に後付けできる鍵の種類は限られてきます。

引き戸に後付けできる鍵の種類は、以下の通りです。

補助錠

後付けに適した補助錠は、開き戸用だけでなく引き戸用も販売されています。

取り付け方法は「ビス留めタイプ」と「両面テープ接着タイプ」の2種類がありますが、いずれも簡単に取り付けられるので、軽いDIY作業ができる方ならご自身で取り付けられるでしょう。

価格も1,000円前後からと安価なので、すでに鍵が付いている片開き・両開きの玄関ドアの防犯強化や、室内引き戸に簡易的な鍵を付けたい場合などに便利です。

召し合わせ錠(引違い戸錠)

2枚の戸板で両開きになっているタイプの引き戸は、戸板の重なり部分を貫く様にロックする「召し合わせ錠」がよく使用されています。

イメージとしては、紙が端で少し重なり、その重なり部分にピンを差し込んで留めている様なものです。

戸先錠(鎌錠)

引き戸錠と同様に、引き戸の標準的な鍵が戸先錠で、閉じた戸板をドア枠に固定します。鎌の様にドアパネルの縁から鎌形の金具が突き出ているのが特徴で、こちらの金具をドア枠の穴に引っ掛けて施錠することから「鎌錠」とも呼ばれています。

南京錠

U字型の金具を引っかける様にロックする小型鍵の南京錠は、固定用の受け具を使用しましたら、戸先錠の代わりに使うこともできます。

戸板と戸枠が接する箇所に、Dの様な形をした受け金具を取り付けます。そして南京錠のU字フック(ツル)を戸板側と戸枠側の両方のリングに通してロックすると、戸板が戸枠から離れない様に固定することができます。

南京錠のメリットは、数百円で買える安価なものが手に入る点ですが、デメリットは、肝心の鍵の部分がガタガタになってしまうことです。

また、防犯用として使用する場合は、大型で頑丈な鍵で、鍵の部分が太いものを使用した方が良いでしょう。

電子錠

鋭利な金属の鍵の抜き差しを必要としない電子錠は、ビルや自動車などでも普及が進んでいる高性能なIT錠です。

開け閉めの方法は、金属の鍵を通信制御方式に置き換えただけなので、扉パネル自体の錠前機構は召し合わせ錠や、戸先鎌錠の仕組みと同じです。

金属の鍵を使用しないので、電子錠は「キーレス錠」と呼ばれています。

こちらは、電子キーのリモコンボタンやテンキーで施解錠を行うため、手動操作が不要な「スマートキー」とは異なります。

一方で、「スマートキー」と呼ばれるタイプは、専用アプリをインストールしたスマートフォンを、一定の距離まで近づけると、自動的に通信して施解錠を行うハンズフリータイプです。

スマートキーは、基本的に手を使わずに操作できるので、大きな荷物を持っているときなど、両手がふさがっているときに便利です。

また、花粉の季節やウイルスが流行っているときなど、外でモノに触れる回数を減らしたい場合、非接触型のスマートキーなら、手洗いの際の衛生管理もしやすくなります。

まとめ

いかがでしたでしょうか? 後付けの難易度は、鍵の種類によって変わります。

特に玄関ドアに防犯性の高い鍵を取り付ける場合は、隙間なく取り付ける必要があります。難しいと思われる場合は、鍵の専門業者に依頼してください。

おすすめの岡山の鍵の専門業者「カギの110番株式会社 岡山」

公式ウェブサイト:http://kagi110-okayama.com/

カギの110番株式会社は、鍵の専門業者です。主に岡山市近郊で出張作業を行い、鍵の開錠、鍵の作成、修理、交換などを行っています。
また、合鍵の作成や各種鍵の取り扱いも行っています。

近年、ピッキング、破壊、カム送り、サムターン回しなど、不正に鍵を開ける手口が多様化し、不正に解錠する方法も多様化しています。
防犯意識を高め、対策を講じる必要があります。