インロック・インキーしてしまった時の対処方法と対策をご紹介

昔は差し込む型のキーしかなかった自動車のキーですが、技術の発達により電子ロック機能搭載のキーがどんどん増えてきています。

その結果昔よりも増えてきているのが、車の中に鍵が入ったままなのにも関わらず自動ロックの機能が発動するなどして起こるインロック・インキーです。

この記事ではインロック・インキーしてしまった時の対処方法と対策をご紹介いたします。

インロック・インキーしてしまった時の対処方法

インロック・インキーしてしまった時の対処方法としては以下があります。

  • スペアキーで解除する
  • ロードサービスに開けてもらう
  • 鍵屋に開けてもらう

スペアキーでの解除やロードサービス・鍵屋に開けてもらうといったものがありますね。

ここからは、上記のインロック・インキーしてしまった時の対処方法について、順々に詳しく記載していきます。

スペアキーで解除する

一番手っ取り早いのがスペアキーを使ってロックを解除することです。

車の中に鍵がある状態でロックされていたとしても、スペアキーの解除ボタンで外側から解錠することができます。

スペアキーの電池が切れてしまっていると解除できないので、電池の残量などには注意しましょう。

ロードサービスに開けてもらう

スペアキーが無い場合、物理的に解除する方法一択になりますが、個人でやると傷などがついて逆効果になる可能性が高いです。

インロックやインキーをしてしまった時に駆けつけて解除してくれるロードサービスという業者があるので、そこに連絡するのがおすすめです。

契約している自動車保険の契約内容にロードサービスがあれば、そちらで無料対応してもらえますし、JAFの会員になっておけばJAFでも無料対応してもらえます。

鍵屋に開けてもらう

ロードサービスのように無料とはいきませんが、近場の鍵屋さんがインロックに対応しているようなら依頼することも可能です。

近場に鍵屋があるならロードサービスに頼むよりも早く駆けつけて対処してもらえます。

お金をかけてもいいから時間重視で解除してもらいたいなら、鍵屋への依頼といった選択肢がおすすめです。

インロック・インキーしないための対策

インロック・インキーしないための対策としては以下のようなものがあります。

  • 自動ロックの機能を切る
  • まめに電池を交換しておく
  • スペアキーを常に持っておく

自動ロックの機能を切ることやまめな電池交換・スペアキーを常備といった対策方法があります。

ここからは、上記のインロック・インキーしないための対策について、より詳しい内容をご記載していきます。

自動ロックの機能を切る

車体から一定距離まで行くとロックがオートでかかる自動ロックの機能は便利ですが、これが原因でインロック・インキーしてしまう人が多いです。

予め自動ロックの機能を切っておくのは1つ対策となり、キー自体に電波遮断とかが起こってもインロックがかからずに済みます。

ただし、自動ロックの機能を切ってることを忘れてしまいがちで、今度は逆にうっかり鍵をかけ忘れるといったことになりガチな点に注意です。

まめに電池を交換しておく

自動ロックの機能などが入っているスマートキーには基本ボタン電池が使われているのですが、寿命は大体1~2年ぐらいです。

電池の寿命が近くなると電波がいつ途切れてもおかしくないので、1年ぐらいで電池交換を行っておいたほうが良いです。

普段から使っているキーとスペアキー両方の電池交換を年に1回行うようにしておきましょう。

スペアキーを常に持っておく

スペアキーは極力常備しておいたほうが、インロック・インキーといった不測の事態に対応できます。

キーのスペアは購入したディーラーのお店や鍵屋に依頼すれば作ってもらうことが可能です。

元のキーとスペアキー両方を携帯する場合は、どちらも無くさないような対策を行っておきましょう。

自力での解除はおすすめできない

インロック・インキーへの対応に関する情報が掲載されているサイトによっては、自力での解除方法を紹介しているところもあります。

中には針金などを使っての解除方法もありますが、智識の無い個人で行うと傷つけてしまうだけのことが多いです。

せっかく購入した車を傷つけてしまい修理にまで出さなきゃいけないとなったら余計にお金もかかるので、自力での解除はせずに専門家に頼んだほうが良いです。

まとめ

今回は車のキーをインロック・インキーしてしまった際の対処方法や対策についてご紹介しました。

インロック・インキーをしてしまったら、スペアキーで解除するかなければ専門家へ連絡して対応してもらうのが良いです。

またインロック・インキーしないように自動ロックの機能を切ったり、まめな電池交換やスペアの常備をしておくのがおすすめです。

間違っても個人で物理的に鍵を開けるようなことはしないようにしましょう。