シャッターの鍵交換タイミングやシャッター鍵の構造をご紹介

ガレージには基本鍵がついていますが、ちょっとしたことで鍵が壊れてしまったりすることがあります。

鍵は壊れてしまったりすると修理をするかもしくは交換する必要がありますが、交換はどのタイミングで行うのか難しいところです。

今回の記事ではシャッター鍵交換のタイミングに関してや、シャッター鍵の構造に関してご紹介していきます。

シャッターの鍵交換タイミングについて

シャッター本体が正常であったとしても、鍵にはなにかしらの不具合が出ていたりすることがあります。

実際にシャッターの鍵交換をどのタイミングで行うのかはその時になってみないとわからなところです。

ここからは、シャッターの鍵交換タイミングに関してより詳しくお話していきます。

シャッター鍵の老朽化

長年使用されているシャッターの場合、鍵が経年などによって老朽化していることがあります。

シリンダー内部が摩耗してしまっていたり、内部のサビや内鍵がズレているなどするとまともに鍵の開閉ができなくなります。

既に古くなっており寿命となる10~15年経っているなら、壊れているかどうかに関わらず鍵交換したほうが良いですね。

シャッター鍵や本体の不具合・劣化

シャッター鍵だけでなく本体の方に不具合や劣化が起こった場合でも、シャッターと共に鍵交換が必要になります。

車庫用のシャッターだったりすると車がぶつかってしまったことで歪んでしまい、結果鍵が使えなくなってしまうこともあります。

シャッター鍵や本体に不具合・劣化が出ているようなら、鍵交換のタイミングになりますね。

シャッター鍵が壊れた

シンプルにシャッター鍵が壊れてしまった場合で修理ではどうにもならない場合は鍵交換になります。

シャッターは基本家の外側に設置されることが多く、雨風によってゴミ・ホコリといったものが鍵穴に入ってしまうことがあります。

玄関の鍵穴でもよく起こる現象ですが、シャッター鍵の場合玄関よりも鍵穴が小さいため、ゴミなどが詰まると急に鍵が回らなくなってしまうといった状態になります。

子鍵紛失や引っ越し

子鍵などを落としてしまったりすると、最悪の場合悪用されてしまう可能性があるので、鍵交換をしたほうが良いです。

拾った人がちゃんと届けてくれればよいですが、そのまま空き巣に使われたり合い鍵を作られて窃盗に遭うようなことまであります。

また引っ越しした際に以前の住人から鍵をそのまま受け渡された際も、合い鍵などを全部渡してくれていない可能性があるので、鍵交換を行っておくのがおすすめです。

シャッターの構造について

シャッターには手動で動かせるものと電動で動かせるものが存在しており、鍵交換が可能なのは手動のもののみになります。

手動のシャッターは両側のガイドレールに添わせて手で上げ下げできる仕組みとなっており、この場合は鍵交換もやりやすくなっていますね。

使っているシャッターが電動のもので鍵交換を行う場合は、構造上メーカーや施工会社に協力してもらわないと厳しいです。

シャッター鍵の仕組み・構造について

シャッター鍵の錠前にはアームがついており、それが左右に伸びるロックバーと連結し、ロックバーの先端にラッチが付属しています。

施錠の場合ついているアームが外側に伸びることでラッチがガイドレール側にあるラッチ受けに引っかかってロックがかかります。

逆に解錠するとアームが内側へと縮ガイドレール側にあるラッチ受けからラッチが外れて、シャッターカーテンが可動するようになります。

シャッター鍵の種類について

シャッターに使われる鍵の種類としては以下になります。

  • ディンプルシリンダー
  • ディスクシリンダー
  • ピンシリンダー

玄関鍵にも使われることが多いディンプルシリンダーやディスクシリンダー・ピンシリンダーといったものになります。

下記では上記のシャッターに使われる鍵の種類に関して、より詳細な情報をご説明していきます。

ディンプルシリンダー

玄関鍵の中でも防犯性の高さが特徴的なディンプルシリンダーは、シャッター鍵にも採用されています。

シャッターの場合は薄いため玄関ほど長くて複雑なディンプルシリンダーは使えないため、玄関ほど防犯性能が高いものにはできないです。

それでも他の種類の鍵よりは防犯性能の高い鍵として設置できるため、ディンプルシリンダーをシャッター鍵として採用しているところは多いです。

ディスクシリンダー

70年代に普及したディスクシリンダーもシャッター鍵に使われていることが多く、古いシャッターだと未だにディスクシリンダーだったりします。

構造が簡単であるため大量生産ができ、値段自体も安いためとりあえずの鍵として設置されていたりしますね。

ただし、構造が簡単な分ピッキングも簡単にできてしまい、未だにディスクシリンダーしか設置していないと空き巣の被害にあったりする点に注意が必要です。

ピンシリンダー

シリンダーの内側に設置された複数のピンと差し込んだ鍵の溝が一致することで開錠・施錠できるピンシリンダーもシャッター鍵として採用されています。

古いタイプのものだとピンが1列のみという簡単なものになっており、ディスクシリンダーなみにピッキングに弱かったりします。

アンチピッキングピンが登場したことでピッキングに強くなっており、そちらが採用されていれば防犯性能は割と高いですね。

まとめ

今回はシャッター鍵交換のタイミングやシャッター鍵・シャッター自体の構造などをご紹介いたしました。

シャッターは玄関と同様外側に設置されていることが多いため、経年劣化や鍵穴にゴミが詰まってしまうといったことも少なくないです。

何かしらで不具合を感じたり鍵が回らない・閉まらないといったことになったら、まずは鍵屋へ相談してみましょう。