一口に鍵と言ってもよく見てみると種類が意外と違っており、自分がどんな種類のものを使っていのか樹になりますよね。
そもそも鍵にフォーカスしたことがある人の方が少ないので、鍵自体に種類が存在していること自体わかってない人もいます。
今回は様々なところで使用されている鍵にどのような種類があるかや各鍵の特徴などもお教えいたしましょう。
鍵と錠の違い
普段からキーホルダーを付けたり、キーケースに入れて持ち運び・管理しているのが鍵・キーと呼ばれるものです。
持ち歩いている鍵を差し込むために自宅や自動車などに付いている鍵穴のことを錠・ロックと呼び、基本鍵とセットになります。
ちなみに鍵開けの手口である「サムターン回し」の「サムターン」は錠の種類の一種です。
鍵の種類と特徴
鍵の種類としては、以下のようなものがあります。
- ディンプルキー
- ピンシリンダー
- ディスクシリンダー
- マグネットタンブラーシリンダー錠
- ロータリーディスクシリンダー
新しめのディンプルキーを始めピンシリンダーやディスクシリンダーなど、それぞれで特徴があります。
ここからは、上記の鍵の種類を上から順番に詳細な特徴をご紹介していきます。
ディンプルキー
最近建てられた自宅やマンションに採用されていることが多く、全体的に丸みを帯びた形・凹凸が特徴的な鍵です。
鍵を穴に差し込むと上下左右に大量に配置されたピンと一致することで鍵が回って開くようになります。
従来の鍵よりもより複雑な構造を実現させることで、ピッキングが困難となっており防犯性の高い鍵になっています。
ピンシリンダー
鍵の細長い部分をよく見ると片側にだけギザギザがあるのが特徴となっているのがピンシリンダーです。
穴に鍵を差し込むとと内部のピンと高さが一致することで回すことができるといったシンプルな作りになっているため、一時期ピッキング被害が増えました。
その後は鍵穴にアンチピッキングなどが施されるようになりピッキングに耐性ができましたが、古めの物件だとピッキングに弱い鍵穴のままになっているため注意が必要です。
ディスクシリンダー
細い部分がギザギザなことと鍵穴が縦型になっていることが特徴的なのがディスクシリンダーです。
ピンシリンダーと似たように鍵穴内でギザギザの形が合うことで鍵が回るようになっており、こちらもシンプルな構造であったため空き巣被害が増加しました。
ディスクシリンダーはピンシリンダーよりも安い鍵だったため普及してしまったこともあり、ピンシリンダーとは違って現在では廃盤となってしまっています。
マグネットタンブラーシリンダー錠
鍵と鍵穴内部にあるピンどちらにも磁石がついており、鍵穴の中で磁石が作用することで開く仕組みになっているのがマグネットタンブラーシリンダー錠です。
磁石の入った鍵を穴に差し込まない限り解錠できない仕組みになっているため、ピッキングで開場することはできないです。
防犯性が高いだけでなく値段も安いのですが、磁力が弱くなってしまうと元の鍵でも解錠できなくなるので、定期的なメンテナンスが必要となります。
ロータリーディスクシリンダー
廃盤となったディスクシリンダーをモデルにして、鍵穴内部をより複雑化し防犯性を高めたのがロータリーディスクシリンダーです。
こちらも鍵自体の値段が安く、合鍵の作成も行いやすいので予算を抑えての防犯対策を行うことが可能です。
ただし合い鍵が作成されやすいということは、鍵を落としたり盗まれて合い鍵を作られてしまうとどうにもならないので、紛失した場合は早めに鍵を変えたほうが良いです。
防犯にはディンプルキーが良い
しっかりと防犯対策を行いたいなら、最近作られて普及してきているディンプルキーがおすすめです。
紹介した鍵の中でも内部の構造がより複雑化しているため、ピッキングによって解錠されることがまずないです。
費用を抑えて防犯対策を行いたいなら、ロータリーディスクシリンダーがおすすめで、ディンプルキーほどではないですがこちらも解錠されにくいです。
まとめ
今回は鍵の種類や特徴について、より詳しくお話いたしました。
ご紹介した鍵は基本的には自宅に使われているもので、殆どの家では防犯性の高いものが採用されています。
中には古いディスクシリンダーのまま使われているところがあるので、その場合は早めに交換することをおすすめします。