引き戸に後付可能な鍵の種類と自力で付ける方法

日本の家屋には引き戸が採用されていることも少なくはなく、場合によっては玄関が引き戸になっていることも少なくはないです。

玄関の場合はちゃんとした鍵がついていたりするのですが、室内の引き戸には基本鍵は付いていないことのほうが多いですね。

引き戸には鍵を後付することができるので、今回は引き戸に後付可能な鍵の種類と自力で付ける方法までお教えいたします。

引き戸に後付可能な鍵の種類

引き戸に後付可能な鍵の種類としては以下のものがあります。

  • 電子錠
  • 召し合わせ錠
  • 戸先錠
  • 簡易錠

電子錠や召し合わせ錠・戸先錠・簡易錠といったものが引き戸に後付が可能です。

ここからは、上記の引き戸に後付可能な錠について、順々に詳細な上方を記載していきます。

電子錠

電池式の電子錠には、カードキーを始め暗証番号式や指紋認証式・スマホ式など様々なものがあり、それらを引き戸に後付することが可能な引戸用電子錠が出ています。

オートロック・キーレスといった機能が搭載されているので機密情報をしっかりと守れますし、利用人数が多いなら合い鍵などを作る必要がなくて便利です。

電子錠は他の後付可能な鍵と比べると値段が1万~10万と高く、ある程度予算を割く必要があります。

召し合わせ錠

2枚の引き戸をそれぞれのレール・溝に乗せて滑らせることで開閉できる「引き違い戸」専用の鍵として「召し合わせ錠」というものがあります。

引き違い戸の戸が2枚重なる個所に付けれる鍵となっており、ある程度の厚みがないと付けれないため玄関以外は厚みが足りなくて付けれないことが多いです。

値段は5000~1万5000円ぐらいでサイズも細かくあるのですが、取り付け自体が難しいので基本鍵屋への依頼となり、その分のお金もかかります。

戸先錠

引き戸の取っ手部分に取り付けることができ、差し込み解錠型だけでなく暗証番号型もあるのが戸先錠です。

玄関で採用されていることが多く、戸先錠の中でも錠ケースという鍵本体部分を掘り込まず外付けできる「面付タイプ」は後付用の鍵として使いやすいです。

値段は5000~2万5000円ぐらいで、LIXILやYKKなどの有名ハウスメーカーの交換用なんかだと高額になりやすいですね。

簡易錠

サッシのストッパーや補助錠として取り付けられていることが多く、粘着テープなんかで簡単に取り付けられるのが簡易錠です。

簡易錠以外の他の鍵が取り付けられていることが前提で、お子様や飼っているペットが勝手に引き戸をあけてしまうのを防止したりするのに便利です。

価格が数千~1万円とかなり安いのですが、安いものほど強度が低く粘着テープで付けるタイプだと大人のフルパワーで開けれてしまったりします。

自力で付ける方法

引き戸に後付可能な鍵を自力で付ける方法としては以下のものがあります。

  • 穴を開けて取り付け
  • ビス・ネジで取り付け
  • 粘着テープで取り付け

穴を開けたりビスやネジ・粘着テープなんかで取り付けることができるようになっています。

ここからは、上記の引き戸に後付可能な鍵を自力で付ける方法について、より詳しい情報を記載していきます。

穴を開けて取り付け

可能ならドアに穴を開けて取り付けたほうが、あと付けの鍵をしっかりと固定できておすすめです。

戸先錠・召し合わせ錠・電子錠だと穴を開けて取り付けないといけないことが多いのですが、穴の位置がミリでもズレていると動作に影響を与える可能性があります。

失敗すると引き戸自体の交換など修繕費が余計にかかってくるので、DIY慣れしていなかったり工具の利用に不安があるなら、鍵屋に依頼したほうが無難です。

ビス・ネジで取り付け

特に戸先錠にある面付タイプの鍵を後付する場合、ビスやネジを使って固定させる場合が多いです。

こちらも「穴を開けて取り付け」と同じく、ドアに電動ドリルなどの工具で穴を開けてから、専用のビスやネジで取り付けていきます。

ドアの素材によってはビス・ネジ用の穴を開けれなかったり、下手に開けると破損することもあるなど初心者には向いていないので、できれば鍵屋へ依頼したほうが良いです。

粘着テープで取り付け

簡易錠に多く、電動ドリルなどの工具を一切使うこと無く固定させることができるのが強力な粘着テープを使った取り付けです。

穴などは一切開ける必要がないので、大家や管理会社から穴あけの許可が必要な賃貸であっても、許可をとらずに簡単に鍵をつけることができます。

鍵の取り付け用粘着テープであれば粘着力が強力なのですが、どうしても穴を開けたりビス・ネジで取り付けるよりは強度が弱めになります。

長期間取り付けの場合だと、粘着力が時間経過で弱まってくるので定期的にテープの取替を行う必要があります。

取り付ける際の注意点

ちょっとしたズレでも鍵がちゃんと作動しなくなったりするので、取り付けを行う際は引き戸自体をちゃんと閉めた状態で行う必要があります。

また取り付ける引き戸が引き違い戸ならば、取り付ける錠の上下左右を正確に合わせないと鍵の取り付け自体ができない可能性まであります。

適当に鍵を購入すると場合によっては引き戸と合わない可能性があるので、事前にどの錠が合うの確認をしましょう。

心配なら鍵屋に頼んでおいたほうが良い

普段からDIYなどを行う人であれば、後付で鍵を設置してもいいですが、失敗すると修繕費など余計なお金がかかる可能性が大いにあります。

専門業者である鍵屋に依頼すれば、プロの方達なので正確に鍵を設置してもらうことができます。

特に玄関なんかは鍵の後付を失敗した結果、そこから空き巣や窃盗に入られるなんてことまであります。

心配ならば鍵の取り付けのプロである鍵屋に依頼しておくのがおすすめです。

まとめ

今回は引き戸に後付可能な鍵の種類と自力で取り付ける方法をご紹介いたしました。

ご紹介した鍵の種類のうち、簡易錠以外は穴を開けるパターンが多いためできるだけ鍵屋などのプロに依頼したほうが良いです。

普段からDIYをしていて自信があったとしても、ちょっとしたミスで取り返しのつかないことになる可能性があるので、取り付けに挑戦するのはおすすめできませんね。